解答番号
【 5 】
解説
× 胃・結腸反射とは、食事することにより結腸の嬬動運動が起こる反射のことであり、歩行とは関係がない。 × 蠕動運動の亢進には、 適度な運動、水分の摂取、食物繊維の摂取、排便習慣をつける等が有効であり、食後の臥床は関係がない。 × トイレ誘導は、便意を催した時点で誘導を行う。 × 小腸から運ばれた消化物は、上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸の順に進んでいくため、 それに沿ってなぞると便秘の予防に有効である。 〇 選択肢の通り